
2018年の紅白歌合戦の情報が続々と公開される中、私が一番気になっている情報がまだ公開されていないんです。それは毎年話題になる副音声で聞ける「裏トーク」です。
ここ数年はバナナマンが裏トークのMCをしていますが、今年もバナナマンがするのかどうか…
でも、ここで問題があるんです。紅白歌合戦見る時間は私か主人の実家で過ごすことが多いので、副音声が聞けないんです。さすがに複数人で見ているときに副音声聞いていい?とは言いずらいですよね。
特に義実家の場合は…
なので、副音声について気になる事をまとめて調べてみました!
- 副音声を聞く方法は?
- 副音声は録画できるのか?
- 裏トークの動画はないの?動画の視聴方法は?
そして、裏トークの出演順?かもしれない紅白歌合戦の出演順が分かるアプリも紹介しますので最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
Contents
2018年紅白歌合戦の裏トーク!副音声を聞く方法は?録画はできるの?
紅白歌合戦の裏トークは副音声で聞くことができますが、副音声ってあんまり使う事ないですよね?私も紅白以外では全く使うことがありませんでした。
じゃあいざ聞こうと思っても設定がわからなくて結局聞けなかったなんてことにならないように、テレビのリモコンで確認してみましょう!
すっごく簡単に言ってしまえば音声切り替えで副音声が設定できます。
私の家のテレビは2台あったのでそれぞれ紹介したいと思いますが、これ以外のメーカーのテレビの場合は取扱い説明書を確認してみてください。
三菱のリモコンでの副音声の設定方法
リモコンの蓋?をパカッと開けたらありました。
「音声切替」というボタンを押すと、設定ができます。
SHARPのリモコンでの副音声の設定方法
こちらは下の方をパカッと会えたら「音声」というボタンがありましたのでこちらで切り替えられます。
左右でどちらを聞くか設定ができるようですね。特別難しい操作はないので、ご自宅のリモコンに音声切替のボタンがどこにあるか確認しておくといいですね。
副音声の録画方法は?簡単に設定可能!
次に副音声の録画方法ですが、これも簡単に設定できます。
録画の設定をまず「DR」に設定する必要があります。このDRというのは録画の中で最も高画質で録画されることですが、このDRに設定すると副音声まで録画してくれるんです。
DRという言葉は各社共通のようなので、録画の設定でDRにしておけば間違いありません。
予約録画の設定から録画モードでDR録画に設定変更してください。予約の場合は事前に設定できるので大丈夫ですが、今すぐに録画したい場合は、先に設定をDRに変更してからでないと副音声を録画することができないので注意が必要です。
紅白歌合戦が始まる前に録画の設定を変更しておくのを忘れないように!!直前に慌ててすると間違っていて結局録画できなかったなんてこともあるので(私はやりかねない…)
裏トークの動画はないの?動画視の聴方法は?
コチラは公式からの発表はありませんが、2017年の裏トークはアプリや公式HPでストリーミング配信されていますので、テレビで紅白歌合戦を観つつ気になる出演者の裏トークもちゃっかりチェックしておくのが最大限楽しめる方法ですね!
また、公式からの情報が公開され次第追記していきます。
PCサイト 紅白歌合戦HP
アプリはGoogleのプレイストアやアプリApp Storeから「NHK紅白」で検索するとヒットします。
Androidの方はコチラ→ https://play.google.com/store
iPhoneの方はコチラ→ https://www.apple.com/jp/itunes/charts/free-apps/
スポンサーリンク
12/1現在はまだ、過去の紅白歌合戦の概要が見れる程度の内容なのでインストールはまだしなくても大丈夫です。情報が更新され次第追記していきます。
副音声の動画が見れるアプリは出演順が分かる便利なアプリだった!
実はこのアプリは、紅白歌合戦の出演順がわかる便利なアプリなんです。
出演順がわかれば自分の好きなアーティストの見逃しを防げるし、ずっと見ていなくてもいいのでチャンネルを変えながらでも大丈夫!なんなら通知までしてくれるので、絶対見たいアーティストがいる人は使わない手はありません。
このアプリはまだ去年の更新でとまっていますので、過去のアプリでのやり方を紹介していきます。
- NHK紅白のアプリを開く
- 左上のメニューを開く
- 通知設定をタップ
- 設定したいアーティストをタップして通知を設定する
過去のアプリではこういった流れで簡単に設定ができました。開始2~3分前にアラームが鳴るのでトイレや外出でなければ間に合う程度の時間ですね。
また更新され次第追記していきます。
出演順がわかれば、裏トークへの出演順も予想できると思います。本番を終わってからでないとやっぱりあの雰囲気は出せないと思いますからね。
紅白歌合戦をもっと楽しむ方法は?副音声だけじゃない!
2015年から紅白歌合戦をより楽しむためにSNSが活用されるようになりました。紅白の舞台裏や、出演者の様子がアップされますので是非チェックしてみてください。
- インスタグラム @nhk_kouhaku
- LINE ID:@kouhaku66 ※これは過去のアカウントなので、今年は@kouhaku69になるかもしれません
- Twitter @nhk_kouhaku
アプリがなくてもこんな風に公式の中の人が呟いてくれたりもします。
副音声の紅白ウラトークチャンネルに星野源さんが出演中! #NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) December 31, 2017
紅白裏トークって何?毎年話題になっているのはなんで?
そもそも、紅白歌合戦に副音声があったことも知らないなんて人もいるかと思います。副音声で流れるのは、裏トークと言って出演者達が好き勝手に紅白を楽しんでいる音声なんです(笑)
副音声だからつまらないなんて思ってはいけません!
他のアーティストが歌っている曲を一緒に熱唱してみたり(笑)裏話や全然紅白関係ない話なんかもあって誰でも楽しめる内容なんです。この裏トークがきっかけでアーティストのファンになるなんてこともあるかもしれませんね。
Twitterでも裏トーク人気でした。
元旦早朝から夕べの #NHK紅白 を #紅白裏トーク で視聴🎵源さんの裏トークまでしっかり堪能しました❗ハァースッキリ🍀しかし、裏トークの音声、放送用の音と違ってホールの音がそのままな感じが良き良き🎵見てるこっちも会場内にいる感じで楽しい😆💕#星野源#FamilySong
— ちはや@さすらいの物書き職人 (@monokakichihaya) January 1, 2018
https://twitter.com/piyo_initialAA/status/947455116759597056
「ハハ、ハモるだなんて…あいつらがハモればいいんですよ!」 #NHK紅白 #NHK #紅白歌合戦2016 #紅白歌合戦 #紅白裏トーク #西川貴教 #西川兄貴 #西川アニキ https://t.co/zsXKSYufuq
— デハ8606(MEIGEO) (@atlas1032) December 31, 2016
西川貴教さんはかなり好き勝手に楽しんでますね(笑)じっくり聞くというより面白いラジオを聴いているような感覚ですね。副音声だけど存在感はそれ以上ですね!
まとめ
今年の紅白歌合戦は副音声の裏トークはもちろんですが、SNSも活用してより一層楽しんでいきたいと思います(去年ホントに全然見れなかったのが悔しかったので)
さて、今回のおさらいです。
- 副音声の設定方法はリモコンの音声切替で変更可能
- 副音声を録画するには、録画の設定をDRへ変更しておく
- 裏トークの動画はPCサイトやアプリでストリーミング配信される
- 紅白のアプリで出演順をチェック!通知設定で見逃しも無し!
- インスタ・Twitter・ラインでも紅白を楽しもう!
思いのほか設定が簡単だったのでほっとしてます(笑)
スポンサーリンク