
おねしょされた日が雨の日で布団が干せない時、布団を洗えずにとりあえず乾かしておしまい…
なんてことになっていませんか?
私はなりました!!

え、臭いし汚いでしょ!!

でも、洗っても干せないんだよ!!どうしたらいいか私が知りたいよ!!
という事で、色々調べてみました!
天日干しができず乾かした布団の匂いやシミは無くせますので安心してくださいね。
スポンサーリンク
Contents
天日干しできずに乾かしただけのお布団は捨てるしかない?
私の記憶では某国民的アニメでおねしょ布団を天日干ししていたはずなんですが…
そのアニメではおねしょのシミができたまま干していたので、そのまま干すだけでいいんだと勘違いしていました。
もちろんそんな訳ありません!
雨の日や寒い冬の日で洗っても乾かない天候の場合、とりあえず乾かしておこうと思いますよね?
でも、何とか乾かした布団を臭ってみるとアンモニア臭がすごくてこのまま寝るにはちょっと…という風になってしまいました。
これは買い替えるしかないのか…!?捨てなくても大丈夫です。
日にちが経っていても対処はできます。
洗えなかったおねしょ布団は天気のいい日に再チャレンジ!!
洗えなかった布団は後日きちんと洗って天日干しすれば問題はありません。
1.おねしょの部分をお湯で流す
おねしょの部分のみで大丈夫です。
40度前後のお湯でおねしょを流すイメージで上からかけていきます。
※熱湯はNGです。
2、3度繰り返して行いましょう。
お風呂場でやったんですが、アパートの狭いお風呂場でおねしょの箇所にお湯をかけるのが大変でした。
おねしょの位置を確認しようにも、シミが光の当たり具合で見えなくてどこまでお湯かければいいのかわかりません。
2.バスタオルで水分を取る
ある程度布団の水分を出した後、濡れた部分をバスタオルなどで水分を吸い取ります。
濡れている部分に重曹を振りかけて、水分を吸い取るという方法もあります。
3.天日干しで乾かす
天日干してきちんと乾かします。
天日干しによって、殺菌消臭効果が期待できます!
渇かない場合はドライヤーや布団乾燥機で乾かしましょう。
ドライヤーは匂い対策にも有効なので、干せない日のおねしょ布団の乾燥はドライヤーで行うのも有効です。
スポンサーリンク
髪についた匂いがドライヤーで取れますよね?
ただ、ドライヤーのみでの乾燥は根気のいる作業になりますので、最後にドライヤーで仕上げる程度がいいと思います。
私は浴室乾燥機を3~4時間稼働させて乾燥させました。これなら天気が悪い日でも洗えますね。
匂いがきついからって除菌消臭剤を大量に振りかけるのはNG!
とりあえず乾燥させたけど、臭いがきつくてとっさにファブリーズなどの除菌・消臭剤を振りかけてしまったという人も多いんじゃないでしょうか?
私は、就寝時に使うアロマを少し垂らしてしまいました…。
でも、これは根本的な解決にはなっていないので後日きちんと処理をしましょう。
洗えない日や干せない日のおねしょ布団はどうすればいいの?
でも、次はきちんとおねしょした日に対処できるようにしておきましょう!
朝なのでドタバタしてしまいますが、きちんと処理しないとまた匂いがきつい布団で寝るはめになりますよ。
1.おねしょの水分を十分に吸い取る
タオルでもいいですが、オススメはオムツやペットシーツです。
吸水性がよく使い終われば捨てるだけなので、タオルのように洗う手間も省けます。
とんとんと叩くように水分を吸い取っていきましょう。
2.匂いや菌の繁殖を防ぐための処理
クエン酸がある場合
- 水200mlに小さじ1杯分のクエン酸を入れ、クエン酸水を作る
- スプレーボトルに入れて布団にたっぷりスプレーする
- 再度オムツ・タオル・ペットシーツなどで水分を吸い取る
クエン酸のスプレータイプが100均に売ってあったので私はそれを使いました。
毎回混ぜ合わせるのも面倒なので(;´Д`)
クエン酸がない場合(お酢を使う)
- 水とお酢を1:1の割合で混ぜ合わせる
- スプレーボトルに入れて布団にたっぷりスプレーする
- 再度オムツ・タオル・ペットシーツなどで水分を吸い取る
3.布団を乾燥させる
- 布団乾燥機
- 浴室乾燥
- 首振りの扇風機
- ドライヤー
などを使ってお布団を乾かしていきます。
4.後日洗って天日干しする
最初に説明した方法か、洗濯機、クリーニングなどできちんと洗って乾燥させます。
これで完璧です(*^^*)
まとめ
おねしょをする日が天気のいい日とは限りません。雨の日、寒い日でもしっかりと処理をしておけば菌の繁殖や匂いが抑えられます。
忙しい朝におねしょをされると、うんざりしてしまいますがなんとかのりきっていきましょう!!(昭和の根性論ですね!)
- おねしょ布団が洗えない・干せない日はおねしょの水分をきちんと出す!
- クエン酸などで匂い対策をする
- 後日きちんと洗って天日干し
スポンサーリンク