
メッツァビレッジのことを私は最初めっちゃビレッジだと思ってたんですけれども メッツァと言う会社があるみたいです(笑)
それはそうと、今月11月に埼玉県飯能市にオープンしたメッツァビレッジは11月10日に来場者数が一万人を超えました。
さすが人気の北欧をテーマにしただけあってかなりの人気スポットになっているみたいですね。
さて、そんな話題のメッツァビレッジは来年の3月にはムーミンのテーマ-パークであるムーミンバレーパークもオープン予定です。
ムーミンも北欧スタイルも可愛いから大好きなんですが、福岡からは遠いのでまずはきっちり下調べが大切!!と思ったので、気になる疑問をまとめて調べてみました。
- 駐車場の予約方法や注意点は?
- 気になる宿泊施設はどういったものになるの?
- 入っているテナント店舗はどんなお店があるの?
- メッツァビレッジに行くバスツアーはあるの?
これから行く予定がある方も、行きたいけどまだ予定はない方も是非最後まで読んでください。きっと為になる情報があると思います。
スポンサーリンク
Contents
メッツァビレッジの宿泊施設はどんな風になるの?気になる宿泊プランの発表はいつ?
11月12日現在、メッツァビレッジの宿泊についての案内は公式のホームページには載っていませんでした。
ムーミンバレー パークが3月16日にオープンする予定となっていますので、オープンの少し前には情報が解禁になると思います。また情報が分かり次第追記していきたいと思いますので少々お待ちください。
メッツァビレッジの宿泊施設について予想をしてみると、メッツァビレッジのコンセプトである「北欧」とムーミンバレーパークの「ムーミン」が必ずキーワードとなってくると思います。北欧では必須のサウナが付いていたり、ムーミンがモチーフになった部屋などがあるかもしれません。
これは楽しみですね!ムーミンの可愛さと北欧のデザインに癒される空間は特別な時間になりそうです。
メッツァビレッジの駐車場は予約が必要?気になる料金や予約方法は?
メッツァビレッジの駐車場を利用する場合、予約をしておくことをおすすめします。
何故なら駐車台数が1000台と少ないからです。
東京ディズニーランドでは臨時駐車場を含めると2万台を越える数になるそうですが、その分遠い、混雑する、狭いなどの問題も発生しているようなので予約制にして円滑に駐車してもらうのが目的なんだと思います。
メッツァビレッジの公式ホームページから予約ができますが、その時に会員登録が必要になります。新規会員登録は サイトの右上にあるメニュー簡単にでき、その後に駐車場の予約が必要です。ラインでの会員登録もできるので、簡単にサクッと登録が可能です。
駐車場料金はクレジットカードかコンビニ決済で支払いします。
予約が完了するとスマートフォンやパソコンで駐車場の QR チケットが表示できるようになります。
駐車場のチケットは QR コードがログイン後トップページ申し込み内容確認ページに記載されています。
スマホで表示するか、紙に印刷したQR チケットを入場口に提示して入場が可能になります。
ビレッジの駐車場は料金設定が2種類あります。時間を気にせずゆっくりとできる事前予約と、事前予約が不要な時間貸しの2つとなっています。時間貸しの場合予約で満車になっている場合は利用ができないのでご注意しましょう。
料金については次の通りです。
平日
- 当日12時59分までに予約 1500円
- 13時から16時59分までに予約1000円
- 17時以降に予約500円
土日祝
- 当日12時59分までに予約2500円
- 13時から16時59分までに予約1500円
- 17時以降に予約500円
時間貸しの場合
- 平日10分100円
- 土日祝30分500円
バイク(自動二輪車)事前予約なし、現地支払いのみ
収容台数30台
- 平日500円
- 休日1000円
自転車は無料、収容台数95台
駐車場予約・利用の注意点
- 予約は2カ月先の月末まで可能
- 予約可能な日数は5日間
- 一度退場してから再度入場する場合は当日予約が必須
- 駐車場の利用は予約した本人のみの利用
- 駐車場の利用時間は朝9:30~夜21:30まで
メッツァビレッジに入っているテナントは?どんな店舗がある?
メッツァビレッジではレストラン、カフェ、雑貨やお皿などを扱う店舗、カヌー体験ができるお店と色んな店舗があります。
北欧ならではの商品もあれば地元飯能のやさいを使ったメニューもあるので、飽きることはなさそうです。
- 武蔵利休 狭山茶の名店新井園本店が運営する贅沢抹茶スイーツのお店
- VEGE TOWER ひより農園と地元飯能の新鮮野菜を楽しめるレストラン
- biokia smoothie 世界初のスムージー専門店
- LAAVU / Chocolat Finland フィンランドの個性的なチョコレートを集めたお店
- SAIBOKU メッツァビレッジ店 埼玉県日高市のサイボクハム牧場のお店
- LAGOM デンマークの伝統料理をのレストラン
- UTEPILS 屋外レストラン。ビールに合うメニューが多数
- metsä cafe メッツァビレッジオフィシャルのカフェ
- ハンバーグの時間 ハンバーグの専門店。トッピングに選べる12種類のソースが魅力
- 農家が作る tomateria GOTO トマト中心にしたメニューのレストラン
- ONE MORE BITE 吉井牧場の夢ミルクを使用したソフトクリームや焼き菓子が揃うスイーツ
- Moi Saitama 丸広百貨店がプロデュースする埼玉県産による食のセレクトショップ
- LAAVU コスメ日用品雑貨小物からサウナテントなど北欧らしいライフスタイルショップ
- GOLLA モダンなライフスタイルに合うバック
- Denmark mobile ~ 北欧雑貨 ペーパークラフトのお店
- Nordic christmas ~ 北欧雑貨 インポートクリスマス商品を取り扱っているお店
- 北欧雑貨 / Finlayson テキスタイルブランドで、直輸入品から日本のメーカーとのコラボアイテムがある
- SOPIVA HOKUOU 質の高い輸入雑貨を扱うセレクトショップ
- Nordic Design ~ 北欧雑貨 ノルディックライフスタイルのロングライフなデザインの商品の販売
- 北欧雑貨 / EERO AARNIO ORIGINALS 色鮮やかなデザインの家具
- 北欧雑貨 / ROYAL COPENHAGEN テーブルウェアだけでなく、アウトドアやカジュアルで使えるマグやプレート
- 北欧雑貨 / ARABIA モダンフィンランドデザインの先駆者として愛されている窯で、素敵な食器がそろう
- 北欧雑貨 / iittala 硝子工業ブランド。 流行に左右されないタイムレスなデザイン
- Nordika nisse ~ 北欧雑貨 デンマークの妖精ニッセをモチーフにした木製の人形
- TRE 雑貨家具ファッションコスメなどを扱うライフスタイルショップ
- ROBERT’S COFFEE 北欧最大のカフェチェーン
- らーめんAFURI 無添加天然素材にこだわった 味づくりのラーメン店
スポンサーリンク
biokiaのスムージーがおいしそうですね~♪気になるお店が多すぎる…(笑)
ソグベルク/ベルク認定 NPO 法人名栗カヌー工房
料金(1時間の料金)
- 中学生以上2000円
- 小学生1000円
- 小学生未満500円
小学生未満のお子様は親と一緒の場合は無料
※幼稚園などの団体の場合有料
席数は30
風が強い日は中止の場合もあり
濡れることが気になる方はポンチョなどを持参したほうがいいですね。
ここにククサという商品があるのですが、これは北欧ラップランド地方に住む遊牧民族サーミ人から伝わる伝統的な木製のマグカップのことで贈られた人は幸せになると言い伝えられています。大切な人に送ってみてはいかがでしょうか
メッツァビレッジ@Metsa_Officialへ行ったイラストレポートを描いてみました!北欧フードにショッピング、そして心穏やかに自然を満喫できるスポット…♡北欧のライフスタイルを感じれる場所です♪ペットOKなのも北欧っぽい。#メッツァ #metsavillage #北欧雑貨 #メッツァビレッジ #フィンランド pic.twitter.com/ItIy5x4w2J
— ナシエ /新刊「かわいい北欧」発売中 (@nashie748) November 12, 2018
2018年11月9日金曜日から 12月25日火曜日までメッツァビレッジに クリスマスマーケットがオープンします ロバに笑みのサンタクロースと握手撮影会が無料で行われたり鈍痛というサンタクロースの人形が 作れるワークショップが開催されたり します
https://twitter.com/aitolovel/status/1060795687304982528
明日のオープンも晴れますように!#メッツァビレッジ pic.twitter.com/6D5EM48Nod
— メッツァ公式 (@Metsa_Official) November 8, 2018
メッツァビレッジへ行くツアーはあるの?おすすめバスツアーを紹介!
駐車場の予約や自分で運転して渋滞に巻きこまれたくない人には、バスツアーがおすすめです。
おすすめのバスツアーを乗せておりますので詳細は旅行会社のホームページでご確認ください。人気のツアーとなっておりますので、 売り切れになる前に予約しておくのがおすすめです。
読売旅行
各地9時~10時半頃出発→メッツァビレッジ(ショッピング・自由昼食)→新宿スイーツパラダイス→よみうりランド・ジュエルイルミネーション→各地19時半から21時頃着
旅行代金(大人)8,990円~ ※日程によって異なります。
H.I.S
新宿9:20発→リサとガスパールタウン→富士大石ハナテラス→山梨マルスワイナリー→metsä village→新宿20:40頃着
旅行代金(大人)9,490円~ ※日程によって異なります。
毎日新聞旅行
新宿駅前12:00発→立川パレスホテル→高尾山→メッツァビレッジ→昭和記念公園→新宿22時頃着
旅行代金(大人)10,980円
東京駅前8:30発→川越氷川神社→高麗神社→清河園→メッツァビレッジ→武蔵一宮氷川神社→東京17:30頃着
旅行代金(大人)7,980円
クラブツーリズム
クラブツーリズムは複数ツアーがあったので例として一つ紹介しています。
近くの出発地や日程があるかはリンクをタップ&クリックしてご確認ください。
≪国内旅行≫登山・温泉・おひとり参加限定など、テーマ別ツアーが満載!
東京各地12:40~13:30発→三井アウトレットパーク入間→メッツァビレッジ→さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト→東京各地22:30~23:20頃着予定
旅行代金(大人)6,490円~※日程によって異なります。
メッツァビレッジ限定品を手に入れる裏技を公開!
ムーミン大好きな人にはたまらないメッツァビレッジとムーミンバレーパークですが、限定品でムーミンのグッズがあるなら欲しいですよね?
色々調べてみると、飯能市ふるさと納税制度でムーミン基金というものがあり、2年基金へ寄付した方を対象にムーミン関連グッズの返礼品がありました 。
ムーミン基金でしか手に入らない限定品らしいので皆様一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
もっと詳しく知りたい人はコチラをチェック→ふるさとチョイス飯能市
まとめ
早くも話題のメッツァビレッジ。なかなかうまく言えずどうしても「めっちゃビレッジ」になってしまいますが、来年3月オープンのムーミンバレーパークのオープンを待つもよし、一足先に北欧のゆったりとした空間を味わうのもよし。
自然のなかでリフレッシュできるのは今の時期がおすすめですね。あまり寒いとなかなか行く気になれないので(笑)
- メッツァビレッジの駐車場を利用するなら事前予約がおすすめ
- 駐車場事前予約は平日最大1500円、土日祝最大2500円
- 時間貸しで利用できないこともあるので注意
- 自動二輪車は有料・事前予約なし
- 自転車は無料
- 宿泊施設の情報はまだ(わかり次第追記します)
- メッツァビレッジへのバスツアーもある(現在編集中)
- ムーミンの限定品は飯能市のふるさと納税をチェック
スポンサーリンク