
視力がいい人は分からない
視力が悪い人は温泉などの家のお風呂以外はかなり不便・・・
メガネは曇るし、外すと見えない・・・
そんなメガネ使用者に是非おすすめしたいのが
お風呂用の眼鏡!!
そんなお風呂用メガネについて
- お風呂メガネって何?
- お風呂メガネの口コミと価格は?
- お風呂メガネの度数の選び方は?
- 各社のお風呂メガネの特徴は?
など調べてみました。
温泉好きだけど、サウナ好きだけど
メガネが曇る、外すと危険って人は最後までチェックしてみてください。
きっとお気に入りのお風呂用メガネが見つかると思います。
スポンサーリンク
Contents
お風呂用メガネって?何故お風呂用メガネが必要なの?
視力が悪いと言ってもそれは人それぞれだと思います。
私も視力はかなり悪く、普段はコンタクトと眼鏡を使い分けていますが
裸眼での外出は無理!!なぐらい視力が悪いんです。
視力はどれぐらいか・・・0.1以下であることは間違いないですが
忘れました(笑)
話はそれましたが温泉などで、メガネをしたまま入浴している人を見たことはありますか?
そう、そんな人がメガネ無しでは危険だと感じるぐらい視力が悪い人です。
自宅のお風呂なら見えなくても、何となく物の場所や段差などは把握しているんですが
温泉などでは、足元も悪く危険なのでメガネが必要なんです。
でもメガネは曇るし、レンズについた水滴を毎回拭うのは面倒・・・・
でも、お風呂メガネは曇らず、レンズについた水(お湯)はけがよく
お風呂で快適に使えるというものです。
これは便利!!でも、本当に曇らないの?
水滴は本当に付かないの?
まずは口コミをチェックしてみましょう。
お風呂用メガネの口コミを見てみよう!使用上の注意点は?
お風呂メガネの口コミをTwitterやインスタでチェック!!
自宅のお風呂で試してみた感じ。換気扇を回さずに湯船にお湯をはってお風呂用メガネ持ち込み。風呂場の鏡は拭いてもすぐ曇る状態ですがメガネは一切曇らず。 #お風呂用メガネ #FORゆ pic.twitter.com/Xtv4Kg1s0k
— sigh (@sigh21) July 7, 2013
ただフレームの下部に少し水が残るので気になる人は気になる?自分は気にならなかった。 #お風呂用メガネ #FORゆ pic.twitter.com/L61VixzXYq
— sigh (@sigh21) July 7, 2013
錆びないし高温でも歪まないのでお風呂でもサウナでも使えてかなりいいかんじです。あと、なによりお安い!!゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。 (フレーム+レンズで1,280円) ただ、いいところばかりでもなくイマイチな所もあります #お風呂用メガネ #FORゆ
— sigh (@sigh21) July 7, 2013
メガネのレンズ、当初はお湯を弾いていましたがhttp://t.co/FisM62BW6mhttp://t.co/P0PY8cmK1a
2〜3度使うとお湯をキレイには弾かなくなってきました… #お風呂用メガネ #FORゆ pic.twitter.com/mXBtiT1xeQ— sigh (@sigh21) July 10, 2013
愛眼発、風呂専用メガネがすばらしい‼︎ これさえあれば露天からの景色をしっかり見られるようになる〜 #forゆhttps://t.co/ZZ9maOgwWS http://t.co/qrvRysL2D5
— __domK (@CBB_K) January 31, 2014
使う場所が限られているため、多少の問題があっても
口コミは悪くないようですね。
使用上の注意点は?どんな事に気を付ければいい??
対応しているのは、近視、老眼のみです。
スポンサーリンク
遠近両用や乱視には対応していないようなので、
自分に乱視が入っている人や、遠近両用を探している人には向きません。
お風呂専用メガネなので、普段使いでの使用はしないでください。
度数が合わず気分が悪くるときは使用を中止しましょう。
各社のお風呂メガネの特徴は?違いはあるの?
現在編集中です。
少々お待ちください
お風呂メガネの度数の選び方は?自分に合った度数を選ぼう!
お風呂メガネは度数が決まったものしか販売されていません。
自分の使っているメガネやコンタクトの度数を確認して
自分の使っている度数に近いお風呂メガネを選ぶ必要があります。
どうやって自分の度数を調べるかというと。
- 自分が使っているコンタクトの箱に書いている度数を確認する
- 過去に作ったメガネ屋で度数を確認する
- 自分が使っているメガネを、メガネ屋に持っていって度数を確認する
- 眼科で処方箋を貰ってくる
この4つの方法があります。
ただ、あまりに古い情報はおすすめしません。
視力や目の状態が変わっている可能性があるためなるべく新しい情報で選ぶことをおすすめします。
そして
度数の表記は
SPH(S値、球面値)で表記されていて、左右違います
近眼なら-(マイナス)、老眼なら+(プラス)表記となっています。
左右の度数が違い過ぎる人にはあまりおすすめできません。
左右の度数が近いものを選ぶようにしましょう。
(メーカーによって設定された度数が異なるので注意してください)
お風呂メガネの価格を比較してみた
愛眼 forゆ 3,240円(税込み) デザイン1種のみ
近眼4種(-3.00 -4.00 -5.00 -6.00)
老眼1種(+2.50)
藤田光学
アイ・ラブ・ニュウヨク 3,132円・5,940円(-7.00と-8.00)税込み
デザインブ ラウン・ブルー・ピンク
近眼5種(-3.00 -4.00 -5.00 -6.00 -7.00 -8.00)
メガネスーパー fromega(フロメガ)3,800円・4,800円(近視-7.00、-8.00)・3,480円(老眼)
デザイン1種のみ
※税抜き価格
近眼4種(-3.00 -4.00 -5.00 -6.00 -7.00 8.00)
老眼1種(+1.50 +2.00 +2.50)
通販や店頭によっては価格が前後する場合があります。
ご了承ください。
まとめ
お風呂は毎日の事だけど、温泉や露店風呂で危険だと感じた事もありますし、
景色が楽しめないのは悲しいですよね。
そんなに長い時間使うものじゃないけれど、
お風呂用メガネを使ってを快適なお風呂を楽しみたいですね。
スポンサーリンク