+メッセージって一体何なんでしょう?
ラインのようにスタンプが使えて、グループが作れて・・・
何がどう違うのか調べてみたいと思います。
スポンサーリンク
そもそも+メッセージって?
+メッセージは、docomo・au・Softbankがそれぞれ運営してきた
電話番号で送れるメッセージ(Cメール)を1つにまとめたものです。
5月9日からサービスが開始予定です。
従来のSMSとは違い、アプリをインストールした人同士がメッセージを受け取れます。
インストールしていない場合は以前からあるCメールとなって送信されます。
Cメールとは違い、文字数制限も大幅に緩和されて2730文字も送れます。
今までいちいち区切って送っていたのは何だったんでしょう。
料金はデータ通信費(パケット料金)がかかりますが、各社のパケット定額サービスに加入していれば追加で加算されることはないようです。
ただ、auだけはアプリからのCメール(SMS)送信は、送信の料金が加算されます。
Softbank・docomoは追加料金があるという旨の表記はありませんでした。
ラインとどう違うの?
正直そんなに違いはないように思います。
スタンプ送信・画像や動画の送信・グループ・音声メッセージ・現在地の送信などラインと同じような感じで使えます。
既読も☑マークがつくので、既読スルーもわかることになります。
ただ、一つ大きな違いがあります。
グループトークの時、ラインでは既読の数が表示されるだけでしたが・・・
+メッセージは誰が既読したかがきちんとわかるようになっています。
なので、グループトークで「私じゃなく他の誰かが見たってことにしよう」・・・なんてできません。
すぐバレます!!!!
ちょっと嫌だなと思うのは私だけでしょうか?
嫌ですよね。。。。
あと、使う人は使うかもしれないスケッチ機能も付いています。
スポンサーリンク
手書きの文字やイラストが送れるようになっています。
でも、あまり凝ったものはできないようですが・・・
連絡先も登録されているアドレスが自動で反映されますので、いちいち検索の必要もないです。
そして、アプリをインストールしているかどうかも一目で判断ができるようになっています。
アプリをインストールしていない人には、QRコードなどで招待も出来るそうです。
ますますラインと変わらない気がしますね。。。
複数台で使える?トーク履歴は残る?
複数の機種では使えないようです。
電話番号を認証した機種のみでの利用となります。
ただ、電話番号で送っていたCメールとは違い、Wi-Fiでの使用が可能です。
まあ、データ通信だからそうだろうってツッコミは聞こえませんよ(笑)
SIMは認証時だけ必要だそうです。それ以降はSIM必要ないんだとか。
履歴はキャリアが提供するデータ移行のアプリか、マイクロSDにデータを保存してから別の機種に移動する方法があります。
ちょっと手間がかかりますが、大事な内容の場合は保存ができるのはうれしいですね。
あ!でも、ラインでもこういったやり方で履歴を残しておくことができたんですね。
知らなかった・・・・
ちなみにフューチャーフォン(ガラゲー)・格安モバイルでは利用できないとのことでした。
両親に送るには結局Cメールのまま・・・ってことになりそうです。
利用に関する注意点などをまとめています。
利用する前に読んでおいたほうが、色々いいかもしれません。
+メッセージ利用するときの注意点は?データの復元方法など調べてみた。
まとめ
ラインと使い勝手はそう変わらないようですし、
アプリインストールしたり、友達を招待する手間を考えればラインのまま使用する人が多いと思います。
ただ、アプリが最初っからインストールされている新機種からはどうなるか・・・
普及するには時間がかかりそうですね。
スポンサーリンク