
生理前症候群(PMS)と呼ばれる症状の一つでイライラや感情の起伏が激しくなるというものがあります。
私も2人目が産まれてようやく、2人の子供の育児に慣れてきたころにPMSの症状が出始めて子供に怒鳴り散らしては自己嫌悪で泣くという事を繰り返すようになりました。
このままじゃいけない!
どうにかしなければ!と色々と調べて自分なりに今実践しています。
PMSのイライラに悩んでいる人の参考になればと思います。
スポンサーリンク
Contents
PMSを薬や漢方でもピルでもなく、食べ物で緩和したいと思った理由
PMSの症状に悩まされて、色々と調べていくとPMSに特化したサプリや薬、漢方、ピルが数多く販売されています。
私も最初、知人に教えてもらったサプリ『命の母ホワイト』をイライラしたときに服用していました。
けれど、先日イライラして服用したときに乗り物酔いのような、吐き気に似た症状がでて副作用かもしれないと服用を中止したんです。
イライラが収まっても、副作用があるなら服用する意味がない…。
コスパが良くて、手間も時間もかからない副作用の心配もない方法は食べ物しかない!

ピルも副作用があるし、サプリや漢方は高い!病院に行くのもコロナが怖いし、子連れで行きたくない!
※ピルには副作用以外に副効用(良い効果のこと)もあるので、コロナが落ち着いて子供を誰かに預けることができれば再度検討したいと思っています。
PMSで子供にあたってしまうと悩んで色々調べてまとめた記事はコチラです↓
「生理前にイライラして子供にあたる」どうすればいい?原因と対処法を調査
PMSに効く食べ物ってあるの?どんな栄養素が必要?
じゃあ、何食べたら緩和されるの?やっぱり生理に関係する鉄分?なんて、全くの知識0の私。
早速調べてみました。
イライラや情緒不安定の改善には…
食品によって摂れる栄養素は様々ですが、イライラや情緒不安定の改善に役立つ栄養素というものがあるんです。
骨を強くする、肌荒れを防ぐとかばっかりじゃないんですね。
過剰摂取はイライラのもと!
カフェインは控える
コーヒー、紅茶、緑茶、栄養ドリンク等
カフェインは適切に摂ればがんを抑えるなどの効果がありますが、過剰摂取すると中枢神経系が刺激されてめまい、興奮、不安、不眠などが起こってしまうので注意が必要です。
イライラや情緒不安定を和らげる栄養素
ビタミンB6
赤身の魚、脂が少ない肉類(ササミなど)、バナナ、パプリカ、サツマイモ、玄米
マグネシウム
ナッツ類、魚介類、海藻類、野菜、果物
カルシウム
小松菜、モロヘイヤ、牛乳、わかさぎ、木綿豆腐
女性ホルモンに似た働きの栄養素
イソフラボン
豆乳、豆腐、納豆、きな粉、味噌
イソフラボンは女性ホルモンの1種エストロゲンと形が良く似ていて、似た働きをしてくれます。
排卵後から生理前の期間に多くエストロゲンとプロゲステロンが分泌されたあと急激に低下してしまいPMSが起こる原因の一つなので、その分を補うためにイソフラボンを摂取しましょう!
神経伝達物質の代謝に関わる栄養素
ビタミンE
ブロッコリー、アーモンド、ひまわり油、ベニバナ油、ほうれん草
頭痛、むくみ、腰痛の改善には…
- 利尿作用のあるビタミンEと摂る
- 塩分を控える
- アルコールを控える
PMSの時に積極的にに食べたい食品
スポンサーリンク
- ヒジキ
- 胡麻
- うなぎ
- 卵
- わかめ
- イワシ
- さば
- 鶏肉

食事が大切なのはわかるけど、子供の食事考えて作るのでいっぱいいっぱいな私には無理!
自分のごはんは子供の残り物!なんて食生活をしているんだからそりゃ無理です。
頑張りどころなのかもしれないけれど、無理して結局続かないと意味がないですよね?
めんどくさがりな私にはハードルが高すぎます。
じゃあ、どうすればいいのか?
自分に合った改善策を考えた!コスパ良し!副作用なし!
めんどくさがりで、料理も得意ではない私にとって栄養バランスを考えた食事を考えて作るのはハードルが高すぎる。
じゃあ、摂取したい栄養素だけとれないかと考え調べた結果サプリが一番いいじゃないかと結論づけました。
サプリと言っても、PMSに効果があるというわけではなく栄養素を摂るだけのサプリです。
ビタミン、マルチミネラルとかドラッグストアに並んでいるようなアレです。
先ほど紹介したビタミンB6・カルシウム・マグネシウムが全部入って価格もお手頃。
普段から摂りたい栄養素を補えて、コスパも良し!あとはPMSに効果があれは完璧ですね。
![]() |
|
コーヒーなどのカフェインは1日1杯と決めて、普段はルイボスティーをこまめに飲むようにしました。
ルイボスティーはノンカフェインで利尿作用もあるので、むくみ予防も期待できます。
![]() |
感想(839件) |
このルイボスティーはオーガニックでティーバックの形状やグラム数が選べてかなりおすすめ!
安いのでコスパも良いです。2ヶ月ほど試してみて、変化があれば記事にしてみますのでお楽しみに!
まとめ
- PMSのセルフケアは食事が大切
- イライラにはビタミンB6、マグネシウム、カルシウム
- カフェインはイライラの素!なるべく控える
- 禁煙禁酒
- イソフラボンで低下した女性ホルモンの代わりを摂る
- ビタミンEはむくみにも効果的
- 無理せずにサプリで摂取して普段から健康に!
スポンサーリンク