
どーーもっ!まーまこです。
皆さんネットスーパーで買い物をしたことはありますか?私はめちゃくちゃお世話になっております。
ペーパードライバーで子供が二人いて、徒歩で近くのスーパーまで片道20分。子連れだともっとかかるのでなかなか買い物に行くのは大変なんです。
楽天西友ネットスーパーを利用して1年以上経つ私が、利用した感想とおすすめの商品を紹介していきます!
スポンサーリンク
Contents
楽天西友ネットスーパーの利用方法は?
楽天西友ネットスーパーのサイトを開いて、楽天IDでログインします。楽天IDをお持ちでない方は新規登録も可能です。
楽天西友ネットスーパー初めての利用で1000円OFFのクーポンがもらえるので、是非活用してください!
商品を探す
左側に商品の分類があるので、ある程度決まっている場合はここから探します。
これを買うと決めている場合は検索をかけた方が早いですね。
買い物カゴの中身を確認
買い物かごの中身を確認したい場合は、カーソルを買い物カートに持ってくるとカゴの中身が表示されて数量とそれぞれの金額がわかるようになっています。
数量変更や削除はここから行えます。
配達日時の指定
配達日時の指定は左上の緑色をクリックすると選択画面が開きます。以前はレジの画面でしか確認できなかったのですが、最近配達日時が先に確認ができるようになりました。
配達の日時を先に指定しておくことをおすすめします!
地域によって配達の混雑具合は違うと思いますが、私の場合はだいたい翌日ならいけるかな?という感じです。画像は金曜の夜に開いたので…翌日土曜配達分はほとんど埋まってしまってますね。
注文後の変更やキャンセル
注文後のキャンセルや変更はこの右上のマイページから可能ですが、キャンセルや配達時間の変更はマイページからできない場合もありますので、その時はコールセンターへ電話してくださいね。
楽天西友ネットスーパーのメリットデメリット
楽天西友ネットスーパーのメリットデメリットを簡単にあげていきます。
メリット
- 玄関まで荷物を届けてくれる
- ビニール袋代がかからない
- 隙間時間で買い物ができる
- 購入後の変更ができるので買い忘れが少ない
- 無駄な買い物を減らせる
- 時間の節約になる
- 楽天ポイントが貯まる・使える
楽天ユーザーの人は楽天ポイント(期間限定ポイント)での支払いが可能なので、利用している人も多いですね。私もここで消費しています。
配達の際、ビニール袋に入れて配達してくれるのでエコバックは不要ですし、貰ったビニール袋はゴミ袋に利用できて大満足です。
子連れで買い物はゆっくり商品を選べないし、子供があれもこれもと欲しがるのでついつい無駄買いが増えてしまいますよね?でも、ネットだと子供が寝ている時などに予算や残りの食材を確認しながらできるのでとても家計管理がしやすくなりました。
デメリット
- 生鮮食品を自分で選べない
- 買える商品が限られている
- 希望の配達日時に申し込めない時がある
- 単価が安い物などは、購入が2個からの物がある
- 配達時間が2時間単位で、在宅の必要がある
- 見切り品などの値引き商品は買えない
生鮮食品を選べない事や、買える商品が限られているのはネットスーパー全体のデメリットですね。
まぁ仕方がない事ですが、数年前違うネットスーパーを初めて利用したときは商品の少なさに驚きました。
今でこそ取扱いの商品数は増えていますが、やっぱり実際スーパーに買いに行った方がいいなと思う事はよくあります。
楽天西友ネットスーパーを利用してみた感想
楽天西友ネットスーパーを利用して一年近くたちますが、総合的に見て満足しています。
車がない私にとっては必要不可欠だと言うこともありますが、生協のよう注文の期限や配達が決まった日だけと言うことがないので好きなときに注文できるのがいいですね。
コロナが流行りだして外出自粛の時は、まったく空きがなく数週間注文ができずかなり困りました。
一度だけ商品のピッキングミスで、注文したミニトマトが入っていなかった事がありましたが、コールセンターに電話するとポイントで不足商品の金額分を付与する対応をしていただきました。
スポンサーリンク
西友のプライベートブランドの「きほんのき」「みなさまのお墨付き」も価格が安くて品質も良いのでよく買っています。
楽天西友ネットスーパーの個人的おすすめ商品を紹介!
商品は西友と同じなので、西友を普段から利用されている方はここは読み飛ばしても大丈夫です。
みなさまのお墨付き
みなさまのお墨付きは西友の食品類のプライベートブランドで、その名の通りみなさまのお墨付きの商品のことです。
一般消費者が参加する消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化するブランドです。
発売後も定期的に消費者テストを実施して80%の支持を得られない商品は不合格となり、改良もしくは終売にします。引用元;https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/
以前は支持率70%以上で商品化だったのですが、2019年10月より80%以上で商品化に変更になっていて商品化が決まるまでに改良とテストを繰り返しているんです!
つまりは、それだけ美味しいと認められた商品であるという事なんですね。その上、価格も安くて良心的!今回はこのみなさまのお墨付きの中で私がおすすめの商品を紹介していきます。
ツナフレーク
最近新商品として登場した、ツナ缶はリピート決定!!
油の量が他社のPBより少なく、フレークタイプなので子供に食べさせるには良いほぐれ具合でした。価格も安く子供が大好きなツナは使う頻度が高いのでストックしています。
マッサマンカレー(レトルト)
本格的な味が150円で楽しめるカレーのなかでも、マッサマンカレーは特にお気に入りで何度も食べています。
テレビでも紹介されていた商品なのでファンも多いので是非試してみてください。
讃岐うどん(冷凍)
とにかくコスパがいい!!味も美味しいので何度リピートしたかわかりません。寒くなってお鍋のシメにもってこいです。
シーフードヌードル
某有名カップ麺のジェネリックです。味もそんなに変わらないのでこればっかり買ってます。
あらびきポークウインナー
安くてうまい!家族みんなのお気に入りです。味にうるさい夫がこれはおいしい!と絶賛。810gがあっという間になくなってしまいます。
みなさまのお墨付きの一部はよりどり割といってまとめ買いで割引になる物があります。
先ほど紹介したマッサマンカレーは150円(税抜)ですが、6個まとめて購入すると880円になり、20円ほどお得になります。
きほんのき
衣料用 漂白剤
コスパがいいし、きほんのきシリーズはパッケージがシンプルで好印象!パッケージを剥がして、シールを貼ればオシャレに変身!
液体の物は重いので配達で注文するようにしています。値段を考えるとドラッグストアで買った方が断然安いんですが、この「きほんのき」の商品はドラッグストアぐらい安いので助かっています。
まとめ
今回楽天西友ネットスーパーの感想やおすすめ商品について紹介していきました。
メリットデメリットそれぞれありますが、私のように車がない、スーパーが遠い、小さい子供がいる、時間がないという人にとっては本当に良いサービスだと思います。
私は楽天西友ネットスーパーと通常の買い物を合わせて利用しています。
- 楽天西友ネットスーパーだけ利用
- 楽天西友ネットスーパーをメインで利用、時々時間があるときに買い物へ出かける
- 楽天西友ネットスーパーをサブとして重たい物かさばる物だけ注文
など利用方法は様々あります。自分にあった利用方法で活用してみてください。
そして、楽天ユーザーであればこれを利用しないのはもったいないです!
↓↓この記事を読んだ人におすすめ↓↓
楽天リンクアプリで知らない番号の名前が表示される理由と自分のアカウントの設定方法
スポンサーリンク