
生理前になると、ささいな事にイライラしてしまってヒステリックになって大声で子供を怒鳴りつけてしまいます。
しかも、これがなかなか収まらない…自分でもあきれるくらい些細な事でネチネチと…。

イライラした後は自己嫌悪で泣いてしまう…子供に申し訳ない…
これは自分が悪いわけじゃないと気づいた時、どうすれば改善するのか色々と調べてみました。
この記事が私と同じように悩む人の役に立てばうれしいです。
スポンサーリンク
Contents
生理前にイライラする原因は生理前症候群?
生理前症候群(PMS)ってなんとなく聞いたことがあったけど、私は今までそんな酷い症状はなかったので関係ない話だと思っていました。
生理前症候群(PMS)って一体何?
生理前に起こる心やからだの不調を指します。婦人科では、月経前に起こり月経時に消えていく不快な症状がくり返し3ヵ月以上続き、しかも日常生活にさしつかえるほど症状がひどい場合に月経前症候群(PMS)と診断されます。
引用元;https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/menstruation_Q08.html#:~:text=%E7%94%9F%E7%90%86%E5%89%8D%E3%81%AB%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%82%8B%E5%BF%83,PMS%EF%BC%89%E3%81%A8%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
生理前症候群(PMS)の症状が現れるのは、生理前の3日~10日前位で生理が始まると症状はなくなります。
症状の種類は多種多様で身体的なものから精神的なものまで200種類以上あり、20代~30代に多く見られます。
主な症状として身体的・精神的なものをそれぞれ紹介します。
身体的
- むくみ
- 肌荒れ(ニキビ、吹き出物)
- 便秘
- 眠気
精神的
- イライラ
- 感情の起伏が激しくなる
- 無気力
- 気分の落ち込み
- ヒステリック
何となく、当てはまっているかも…という方はインターネットで検索するとセルフチェックができます。
下のリンクは体温計などを扱っている医療機器メーカーのホームページにあるセルフチェックです。
生理前症候群(PMS)にどうしてなるの?何が原因なの?
生理前症候群(PMS)になる原因は簡単に言えばホルモンバランスの乱れです。
排卵後にプロクステロンという妊娠を助けるホルモンが増加していき、妊娠しやすい環境に体を整えていきます。
- 子宮内膜を柔らかくする
- 体内に水分・栄養を蓄える
- 妊婦が安静に過ごせるように眠気を出す
- 体温を上げる
その結果
- むくみ
- 便秘
- 睡魔
- 肌荒れ
などの症状が出てくるんです。
生理前症候群(PMS)は更年期とは別
生理周期や卵巣の機能が正常な人に起こります。
つまりは順調に妊娠できる準備ができてる人なので、喜ばしいことなんですが症状が出てる本人は辛いんですよね。
生理前症候群(PMS)の対処法が知りたい!
原因が分かると次は対処法です。
自分の為にも子供の為にも少しでも、改善できるように頑張りましょう。
スポンサーリンク
PMSダイヤリーを付けてみる
生理周期を確認するために開始から終了までをアプリなどで管理している人も多いと思います。
私はアプリで管理していて、生理日が近くなると通知がきてとても便利です!
そのアプリなどに気分や体の変化など些細なことでも大丈夫なので、自分が感じた変化を入力していきます。
入力を続けていくと、
「だいたいこのくらいに、こんな変化がでてくる」
と、自分の周期や症状が予測できるようになってきます。
予測ができれば心構えもできますし、サプリや薬などで対処することができますよね。
ライフスタイルを整える
セルフケアでPMSを治したいと思うなら、ライフスタイルの改善が必要不可欠です。
- ストレスを溜めない
- 睡眠を充分にとる
- 夜更かしをしない
- ゆっくり湯船に浸かって疲れをとる
- バランスのよい食事
- 塩分・カフェインを控える
- アルコールを控える
- 禁煙する
- 軽い運動をする
私の場合、2人目が出産したあとからPMSが酷くなりました。以前はむくみなどの身体的な症状ばかりだったので、子育てによるストレスや睡眠不足などが原因の一つかもしれません。
サプリ・薬・漢方などを服用する
セルフケアではどうにもいかない時は、市販されている薬やサプリなどを服用してみてください。
ドラッグストアなどで手軽に手に入る物や、病院で処方される物もあります。
それぞれにメリットデメリットがあるかと思いますので、確認して納得した上で用法用量を守ってきちんと服用してください。
私は教えてもらったサプリをイライラしたときに服用するようにしています。
飲んだ後は嘘のようにイライラすることも、ネチネチ小言を言うこともなく落ち着いて子供と話すことができるので、サプリは私のお守りになっています。
これが薬箱にあると思うだけで、少し心が楽になるんです。
まとめ
私は生理前のイライラは自分のせいだと思わずに、PMSなんだと認めてしまうと少し楽になりました。
これから改善にむけて頑張りますが、頑張ることがストレスにならないようにうまくサプリ等を活用していきたいと思います。
この記事を読んでいる貴方も、無理せずに自分に合った対処法で改善していきましょう!
- 生理前にイライラするのは生理前症候群(PMS)の可能性あり
- 生理前症候群(PMS)は生理周期や子宮機能が正常な人におこる
- 症状は人それぞれで200種以上ある
- PMSダイアリーをつけることで自分の傾向を知る
- ライフスタイルを見直して改善していく
- 薬やサプリなどを服用して症状を緩和させる
スポンサーリンク