
2018年もあと1カ月半になりました!
今年も年末ジャンボが発売されますね!毎年毎年楽しみにしているんですけれども、人気の売り場はいつも大行列です。
子連れの私にはちょっと 並ぶのが嫌になるんですよね。それに、並んでるって思われるのもちょっと恥ずかしかったりします。でも、宝くじのネット販売がスタートしたと聞いて ちょっと嬉しくなりました。これでいつでも夢が買える!!
ネット販売はとっても便利ですが、いつから販売開始なのかどうやって支払いするのか…などなど疑問はいくつもあります。今回はそういった疑問も一気に調べてみましたので是非参考にしてください。
- 宝くじのネット販売はいつから?
- ネットでの購入方法や購入する時の注意点は?
- 宝くじ購入の申し込み・登録方法は?
- 購入から当選までの流れはどうなるの?
スポンサーリンク
Contents
宝くじネット販売はいつから?スクラッチや年末ジャンボも購入できるの?
宝くじのネット販売は10月24日から開始されていますもう既に開始されているのですねちょっと焦りました。別に出遅れたとかじゃないんですけど、出遅れたと思ってしまいました。
ネットで購入できる宝くじは
- ジャンボ宝くじ等の普通くじ
- ロト(ロト7、ロト6、ミニロト)
- ナンバーズ(ナンバーズ4、ナンバーズ3)
スクラッチや、ビンゴ5は購入ができません。まぁそうですよね、出来なくはなさそうですが…。
そのうちネット上でスクラッチも可能になるかもしれません。
ネット購入の申し込み方法は?サイトの登録が必要!
ネットで購入する場合は宝くじサイトへの登録が必要です。
試しに私も登録してみたのでサイト登録の流れを紹介していきます。
①まずは宝くじのサイトを開いてネット購入をクリックします。
②次に新規会員登録するをクリックします。
③登録するメールアドレスを入力します。
④会員規約を読んでよければ、会員登録に同意するにチェックを入れ確認するボタンをクリック
⑤仮登録メール送信完了の画面になります。
⑥こんなメールが届きます。(私はYahooメールで登録しました)
そして、メールに載っているURLをクリックします。
⑦この画面のサイトに飛びます。
メールアドレスを確認して登録するをクリックします。
⑧名前やパスワードなどを入力していきます。
⑨お知らせメールの設定をしたら確認するをクリックします。
スポンサーリンク
⑩先ほど入力した内容が表示されます。
⑪内容に間違いがなければ登録するをクリックします。
⑫これで登録は完了です!
そのまま支払い方法の登録に進むこともできます。
特に難しいことはなかったですね。私は3分程度で簡単に登録ができました。
宝くじの購入方法は?購入から当選金を受け取るまでの流れも確認!
次は購入方法と、当選したときに備えて当選金の受け取り方法をチェックしておきましょう!
- 宝くじサイトを開いてログイン後ネット購入をクリック
- 購入したい宝くじを探して購入するをクリック
- 買い方を指定してカートに入れる
- カート内容を確認後支払い方法を選択
- 支払い方法を確認したら購入完了
簡単ですね!初めての宝くじでも買い方や単語の説明もちゃんと載っているので心配はありません。
購入する場合クレジットカード、宝くじポイント、お預かり当選金から支払いができます。購入した宝くじは、購入履歴や抽選結果確認前の宝くじからいつでも確認することができます
基本的には24時間購入が可能となっていますが、メンテナンスがあればその時間は購入ができないので注意しましょう。
予約購入ができる宝くじとその購入方法
- ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチを含みます)
- 全国通常宝くじ
- ブロック宝くじ
数字選択式宝くじは予約購入不可です。
購入方法は買いたい宝くじの「通常購入」をクリックして買い方や枚数を指定します。最後に予約購入するをクリックして支払いの手続きをすれば完了です。
11月21日発売の年末ジャンボも予約購入が開始されています!これは買わないと!
継続購入の方法と注意点は?
継続購入ができる宝くじ
- ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチを含みます)
- ロト(ロト7、ロト6、ミニロト)
- ナンバーズ(ナンバーズ4、ナンバーズ3)
ジャンボ宝くじ以外の普通くじは継続購入ができませんので注意してください。
購入方法は、購入ページで「継続購入」タブを選んで購入頻度や購入期間を設定します。購入枚数や数字選択くじであれば数字の組み合わせを選びます。
カートに入れるをクリックして、支払い手続きをします。
継続購入は宝くじの種類で購入するタイミングと宝くじの販売日によって少し変わってきます。
ジャンボ宝くじの継続購入設定は購入日に発売中の宝くじは適応されず、次回発売分から適応されます。
数字選択式の宝くじは、購入日が抽選日であった場合は適応されず購入した翌日からの適応になります。
この点に注意が必要ですが、ジャンボ宝くじは間違えそうですね。
当選金の受け取り方法は?高額当選した場合は受け取りに行くの?
当選金を受け取るまでの流れはどうなんでしょう?よく聞く銀行の応接間に通されて…なんてことになるんでしょうか?
当選金の受け取り方法は当選金額によって違ってきます。
- 当選金(と預かり当選金の合計)が1万円以上の場合は登録されている当選受取口座に振り込み
- 当選金(と預かり当選金の合計)が1万円未満の場合お預かり当選金として一時的にお預かり
この2種類に分かれます。
そして、お預かりされた当選金はどうなるのかというと、
- 一万円以上になった場合
- 振込依頼で1週間程度で振り込まれる
- 3月中と9月中に「半期ごとの口座振込」
この3つの条件のうち1つに当てはまれば、登録している口座に振り込まれるので安心してください。じゃあ、銀行の応接間に…というのはなさそうですね(笑)
ネット購入の販売アプリはあるの?
宝くじがネットで購入できるということで、スマホで利用できるアプリが出るんじゃないかと思って調べてみましたがアプリの情報は11月14日現在もありませんでした。
利用が簡単になるアプリはそのうち出てくるかもしれませんので、また情報が解禁され次第追記していきます。
まとめ
今回は宝くじネット販売について調べてみました。宝くじはとても夢あることだと思いますが、なかなか当たらないのも正直なところですね。でも、夢を買うといえばまあ3000円ぐらいなら出してもいいかなと私は思います。
それはともかく、今回のまとめ 見ていきましょう!
- 宝くじ のネット販売は10月24日から販売開始
- 継続購入・購入予約もできる
- クレジットカード支払いも可能
- 当選金も基本的には登録した口座に振り込まれる
- スクラッチ・ビンゴ5は購入できない
- 基本的には24時間購入が可能だがメンテナンス時間もあるので注意
- 宝くじ購入のアプリはない
スポンサーリンク